【夏バテ】に鍼治療!!|上野、湯島の美容鍼「もみの手 メディカルフロア」

ブログ

【夏バテ】に鍼治療!!

 

こんにちは!もみの手湯島本院メディカルフロアです😊

8月も終盤に差し掛かっておりますが、昼間は耐えられない暑さがまだまだ続いておりますね💦

あまりの暑さに夏が来るたび、暑さによる身体の不調や身体のだるさに悩まされる方は多いのではないでしょうか?

特に近年は猛暑日が増え、高温多湿な気温が続いているため身体への負担がさらに大きくなっています。

なかなか身体のだるさが取れないという方、ぜひ鍼治療をお試しください!!

 

鍼治療は、東洋医学に基づいた治療法で、身体のエネルギーの流れを整え、さまざまな不調を改善する効果が期待されているんです😊

 

夏の暑さがもたらす不調は、

1.夏バテ

夏の暑さが続くと、体力が奪われ疲労感や食欲不振が生じます。これがいわゆる「夏バテ」と呼ばれる状態です。特に湿度が高いと体内のバランスが乱れ、消化機能が低下しやすくなります。

 

2.熱中症

過度な暑さによって体温調節がうまくいかなくなると、熱中症のリスクが高まります。

特に高齢者やお子様は体温調節機能が弱いため、注意が必要です。

 

3.睡眠障害

暑い夜や湿気の多い環境では、なかなか深い眠りにつくことが難しくなります。

睡眠不足が続くと、さらに体力が低下し、日中の活動にも影響が出ます。

 

4.冷房による冷え

外の暑さから逃れるために冷房を多用すると、今度は身体が冷えすぎてしまい、血行不良や冷え性を引き起こすことがあります。

 

これらの不調を放置すると、さらに体調が悪化する可能性があるため、早めに対策して頂くことが重要です💦

 

 

【鍼治療がもたらす夏バテへの健康サポート】

 

鍼治療は、身体のツボを刺激することで、エネルギーの流れ(気)を整え、身体全体のバランスを回復させる治療法です。鍼治療により次のような効果が期待できます。

 

1.夏バテの解消

鍼治療は、消火器系の働きを高めるツボを刺激することで、食欲不振や消化不良を改善します。

また、全身のエネルギーの流れを整えることで、疲労感を軽減し、活力を取り戻す効果があります。

 

2.熱中症の予防と回復

鍼治療は体内の熱のバランスを調整し、体温を適切に保つサポートをします。

特に、汗をかきやすい人や、体温調節が苦手な人には効果的です。

また、熱中症後の体力回復にも役立ちます。

 

3.睡眠の質の向上

鍼治療はリラックス効果が高く、不眠や浅い眠りを改善します。

自律神経のバランスを整えることで、夜間の体温調節がスムーズになり、快適な睡眠をサポートします。

 

4.冷え性の改善

冷房による冷えが原因で血行不良が生じる場合、鍼治療は血液循環を促進し、身体の芯から温める効果があります。

冷え性が改善されると、全身の代謝も向上し、夏バテの予防にもつながります。

 

 

鍼治療を受けるとこのような良い影響があります!

自然治癒力を高め、まだまだ暑いこの夏を一緒に乗り越えていきましょう😭

 

 

ページトップへ戻る