気圧の変化による不調へ鍼治療!!
こんにちはもみの手湯島本院です😊
7月に入り、本格的な暑さとなってきましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか?
梅雨はあけたものの、気温や気圧が安定しない日々ですね💦
とくに、気圧の変化による不調を訴えられるお客様は大変多くみられます。
「気象病」ともいわれるそうで、肩こり・首こり・頭痛が気象病の3大症状です。
もともと肩こり・首こり・頭痛を持っている方は、それらを悪化させてしまうというのが「気象病」なのです⛈
本日はそんな気象病に対するケアをお伝えします!!
身体のパーツの中で特に気圧や気象に関係しているのは「耳」です。
例えば、東京スカイツリーや高層ビルなど、高い建物のエレベータに乗った時や山登りをした時に耳がキーーンとなりますよね💦
耳の奥のほうにある「内耳」という部分の平衡感覚をつかさどる「三半規管」や「前庭」という部分があります。
これらの部分の中に「気圧センサー」があるため身体のあらゆる部位の中でも耳への影響が大きいのです。
では、さっそく気象病に効果のある耳のツボをご紹介いたします。
●翳風・・耳たぶのうしろ側の付け根のくぼんだところ
●完骨・・耳の外側の真ん中あたりの高さのうしろにある出っ張り(乳様突起)から指1本分うしろにあるくぼみ
●頭竅陰・・乳様突起のすぐ上
これらが気象病に効くツボです。
このあたりを刺激したり、ほかにも耳をぐるぐるマッサージするのも効果があります◎
気象病は 湿度 や 乗り物 、更年期によっても悪化することがあるそうです。
これらの対策として、耳のツボを押さえておくといいかもしれません!!◎
もみの手湯島本院でも耳まわりの治療をすることができますのでスタッフにぜひお尋ねください♪
お店でお待ちしております✨